脳血管障害

内頚動脈狭窄症

内頚動脈狭窄症

頚動脈狭窄とは脳の主要な血管である頚動脈が動脈硬化により血管壁が厚くなる病気です。無症状で発見されることもありますが、狭窄が進行すると脳への血流低下をきたし、将来的に一時的な麻痺(一過性脳虚血発作)や脳梗塞を引き起こす原因となります。

生活習慣病の管理が大事

喫煙、高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症(痛風)などが動脈硬化の原因となります。頸動脈の血管壁にコレステロールや繊維、カルシウム、微小な出血の固まりが少しずつ蓄積することで血管壁の厚みが増します。そのため、このような生活習慣病の治療を適切に行うことが頸動脈狭窄の進行を予防する上で重要になります。

治療の方法

頚動脈狭窄が高度にみられる場合や、一時的な麻痺(一過性脳虚血発作)または脳梗塞を併発した場合には治療の適応と考えます。
治療の方法は2通りあります。
頚動脈を切開して血管の中の肥厚した血管壁を剥離して摘出する「頚動脈内膜剥離術」
頸動脈の狭窄部分に金属の筒(ステント)を留置して押し広げる「頚動脈ステント留置術」

カテーテル治療に関してはこちら

脳血管内治療センター

脳血管障害に戻る